東海道分間絵図 江戸~川崎宿 東海道分間絵図(元禄3年)より川崎まで紹介します。 江戸は日本橋を中心に五街道が延びています。東海道はここから南に延びていきます。 今の銀座を通り、新橋、金杉橋、芝橋を渡ると左側に海が開けます。本芝四丁目の海岸際に、落語「芝浜」の芝の浜があります。 右の三田(御田)八幡を越えると高札場と高輪大木戸が有ります。海側に茶屋多シの書き込みがあります。左側に品川宿が現れ、その上の将軍の別邸御殿山があります。 品川宿を抜ける頃、妙国寺、品河(品川)寺、かいあんじ(海晏寺)が見えます。 右隅に駒かけ松、鈴ヶ森八幡、やはた(八幡)村、沢田村、川を渡って一里塚を見て大森村に入ります。 かまた(蒲田)村に和中散の店が有った。七間と三間のめうとはしがあった。左側にぞうしき(雑色)村の表示があります。 六江(六郷川)、この時代は六郷には百八間の橋が架かっていて、渡船無しで渡れた。渡ると川崎宿です。 現在の地図を載せておきます。 図中の番号が右側の説明文と一致します。 第一京浜が東海道ですが、品川の東側に細い水色の道が旧東海道です。 1.札の辻 2.高輪大木戸跡 3.品川宿(歩行新宿、北品川宿、南品川宿) 4.鈴ヶ森刑場跡 5.梅屋敷跡(梅屋敷公園、和中散店跡) 6.六郷川(多摩川)渡し跡。 <第249話「三人旅」へ戻る> |
SEO | [PR] !uO z[y[WJ Cu | ||