本行寺(俗称;月見寺、荒川区西日暮里3丁目−1−3)

本行寺山門、本行寺は大永6年(1526)江戸城内平河口に建立され、江戸時代に神田・谷中を経て、宝永6年(1709)現在地に移転した。景勝の地であったことから通称「月見寺」と呼ばれていた。二十世の日桓(にっかん)上人( しょうにん、俳号一瓢)は多くの俳人達と交友があり、小林一茶はしばしば当寺を訪れ、「青い田の 露をさかなや ひとり酒」などの句を詠んでいる。(荒川区教育委員会)



道灌丘碑 戦国時代に太田道灌が見晴らしの良いこの地に、斥候(せっこう)台を築いたと伝える道灌物見塚が有ったが、現在は寛延3年(1750)建碑の道灌丘碑のみが残る。

 

一茶の句碑 「陽炎(かげろう)や 道灌どのの 物見塚」の碑が残っている。また、山頭火の「ほっと 月がある」の碑も有ります。

 

<戻る>

 

 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送