池上本門寺


 日蓮聖人は、弘安5年9月8日9年間棲みなれた身延山に別れを告げ、病気療養のため常陸の湯に向かい、その途中、武蔵国池上(現在の東京都大田区池上)の郷主・池上宗仲公の館で、弘安5年(1282)10月13日辰の刻(午前8時頃)、61歳で亡くなった。
  長栄山本門寺という名前の由来は、「法華経の道場として長く栄えるように」という祈りを込めて日蓮聖人が名付けられたものです。そして大檀越の池上宗仲公が、日蓮聖人御入滅の後、法華経の字数(69,384)に合わせて約7万坪の寺域を寄進され、お寺の礎が築かれましたので、以来「池上本門寺」と呼びならわされています。



 大堂(祖師道)や鐘楼には、漫画チックな魔王が描かれています。屋根を支える柱に刻まれた顔が何とも重厚な本堂に親しさを感じる。




 本堂とも言うべき大堂。本門寺で一番大きな建物。

   

 境内の東側に建つ、二代将軍秀忠が寄進した関東に残る最古の五重塔。

 墓地には、プロレスの大先輩「力道山」の墓があり、その前には胸像が建っています。

 力道山とジム・ライトのタイトルマッチポスター部分。江戸東京博物館にて


 旧本坊の奥庭として、小堀遠州の作と伝わる回遊式の庭園です。四千坪の庭園を「松濤園(しょうとうえん)」と言います。


 お会式(11月11~13日)のために子供達を中心に練習が続いています。うちわ太鼓に合わせて笛と鉦が乗ります。


   

 鐘楼にも、あの悪魔(?)が見張っています。

2012.09.15撮影

 

落語「甲府ぃ~」に戻る> 

 

 

SEO [PR] !uO z[y[WJ Cu