落語「ぜんざい公社」の舞台を歩く


   
 

柳家権太楼の噺、「ぜんざい公社」(ぜんざいこうしゃ)によると。


 ぜんざい公社なんて公社があるんだな。場所は赤坂ニュージャパン裏の大きなビル、ここだな。と言う事で、たまには、ぜんざいを食べてみようと受付で声を掛けた。

 けんもほろろに4番窓口に行けと言う。「ぜんざいを食べるのは貴方本人ですか」、「食べるのは私ですよ」、「付き添いはいますか」、「居ませんが」、「万が一の事を考えてですが、書類を作ります」。
 「食べるだけで・・・」、「では、住所は」、「中野区竹の塚赤坂」、「郵便番号と電話番号、名前は?」、「中曽根康弘です」、「年齢は、職業は、役職は」、「38歳、会社員です」、「平ですね。顔を見れば分かります」、「家族関係は」、「子供と家内で4人家族です。ぜんざい食べに来たのに警察だな」、「尊敬する人は」、「土光敏夫さんです」(場内大歓声)、「両親は」、「長野で建材屋をやっています」、「それでは、ケンザイですな。お風呂は」、「2回入ります」、「日に?」、「年に」。
 「これで申込書は終わりですから、8番窓口会計に行って下さい」。

 

 「これ持ってきたのですが・・・」、「は〜い、お待ち下さいね。中曽根康弘さん、38歳会社員平ですね」、「余計な事言わないで」、「書いてあるで。100円納めて4番に戻って下さい」。

 「ご苦労様でした。中曽根さん、だめですね。健康診断書が必要なんです。8階に診療所がありますから、そこで診てもらって下さい」、「エレベーターは」、「健康増進の為有りません。歩いて上がって下さい」。

 「ここだな、書いてある『富士見診療所』。ん、1時半まで昼休み。これだ客の事なんて考えていない」、向こうから来た医師を捕まえ診てもらう。聴診器を当てたが聞こえない、「貴方死んでますか?あ詰まっている。・・・これなら聞こえる。ハイ大きく息を吸って、・・・もっと吸って、・・・ドンドン吸って」、「プはぁ〜、死ぬかと思った」、「一通り診たが異常はない。ぜんざいを食べてジンマシンになったとか死んだと言う事はないね。では、これを持って8番の窓口に行くように」。
 

 8番窓口で100円払い、4番窓口で「書類はこれで全部揃ったのですが、お餅入れますか。入れるんでしたら、食料統制令によって認可証が必要です。9階です」、「エッ、私は今8階に居たんですよ。それならもっと早く言ってくれないんですか」、「ここはお役所ですから」。

 

 「今忙しいからチョット待ってね。中曽根さ〜ん、38歳会社員平ですね。ところで、お餅は焼きますか。では、火気使用許可書が必要です」、「どこでもらえます?」、「地下です」。

 

 地下で「書類持ってきました」、「焼き方はどうします。ABCとあって、Aはこんがり焼いて、Bは芯があって、Cは炭のように焼きます」、「Aに決まっているでしょ。これだけで許可書がいるんですか」。

 

 4番に戻って「これで全て書類が揃いました。8番に行って2000円を納めて、ぜんざいを食べてください」、「あすこで200円払いましたが・・・」、「あれは書類作成料です」、「手間がかかって、こんなに高いぜんざいは食べません」、「中曽根さ〜ん、これだけ書類を作っておいて食べないと詐欺罪になって小菅刑務所に入りますよ」、「食べます。たべます」、「払い込みましたね。ではこの食券を持って別館で食べてください」、「別館てどこにあるのですか」、「裏のバス停から13コ目のバス停で降りた国鉄の裏です」。

 

 ここか、ぜんざい公社別館と書いてある。ウエートレスさん、お嬢さんと呼んでも応対してくれず、「ぜんざい事務官と呼べ」と言う。「お茶が欲しい」と言えば冷たい対応で「本館で手続きしてください」、「飲まないや。きたきた。これがぜんざいだ。お餅は認可証で焦げているところが火気使用許可書か」。かぶりつくように食べていたが「事務官さん、これ、砂糖が入ってないんじゃないか?甘くないよ」、
「それでイイんですよ。甘い汁は全部公社が吸いました」。

 

 


 

 この噺はいろいろな噺家さんが演じています。噺の内容も、同じ噺家さんでも、その時々の時事ネタや話題を取り入れてギャグ満載にして客席を笑わせています。この時の落語会は、スゴい名前の会で、「行政改革名人会」の高座からで、さん光改め権太楼襲名の直前の生きのイイ噺です。今回の噺も中曽根康弘や土光敏夫さんが出てきたりその時代の背景が見えてきます。昭和57年7月の録音です。同じ噺家さんでも落語の舞台は公演会場に設定したり、その場でヨイショが出来る場所を設定しています。で、特定の舞台はありませんがこの噺の舞台で歩きます。

 タイトルからも分かるように、元は上方の三代目桂文三(1858-1917年。享年57歳)が作った「改良善哉」といった新作落語で、戦後になり、サゲと「ぜんざい公社」というタイトルへ改められた。東西の多くの演者が演じています。いつになっても、公務員というのは・・・。

 

1.公社(こうしゃ)
 三公社五現業の内の三公社。
 公社とは、政府の出資する法人であって、その名称に「公社」の文字が用いられているもの。また、地方住宅供給公社、地方道路公社、土地開発公社などがあります。
 「日本専売公社」及び「日本電信電話公社」、当時の「日本国有鉄道」を加えて「三公社」と総称した。また、平成19年(2007)9月まで郵政事業を行っていた「日本郵政公社」があったが、同年10月1日の郵政民営化に伴い、日本郵政及び傘下の4事業会社に移管・分割して解散した。現在、政府の直接出資する公社は存在しません。

 


2.ぜんざい (善哉)
 主に小豆(あずき)を砂糖で甘く煮て、この中に餅や白玉団子、栗の甘露煮などを入れた食べ物。 
 一般的には小豆の粒が存在するものを指して用いられる用語です。漉(こ)し餡の汁粉は「こしあんのぜんざい」と大阪では呼ぶ。もっとも、東日本などの地域では、粒餡を使用したぜんざいを汁粉(しるこ)と呼んでいる。
 広辞苑になると、「関西では、つぶし餡の汁粉。関東では、粟餅・道明寺餅・白玉餅などに濃い餡をかけたもの。」と解説がしっくりきません。。
 小学館の国語事典では「関東では、甘味の濃い小豆のつぶし餡かこし餡に焼いた餅を入れたものをいい、関西では、つぶし餡の汁の多い、関東でいう田舎汁粉をいう。」


 あらあら、どうも解説者によって各説まちまちです。また、甘味処によってもまちまちです。どちらにしても小豆を甘く煮て汁たっぷりの中に、お餅や白玉団子を入れて熱いのを食べます。私のような辛党はどうも・・・、遠慮させていただきますので、ここ何十年も食べていません。で、解説が第三者任せですから、この項のご質問、ご指摘は受け付けません。(^_-) ははは。
写真;浅草の甘味処にて

ぜんざい

 

 

3.中曽根康弘 (なかそね やすひろ)
 大正7年(1918年5月27日生〜 。現在91歳)政治家で昭和55年(1980)鈴木内閣の行政管理庁長官に就任。落語会の同年、第71〜73代内閣総理大臣(在任期間:昭和57年(1982)11月27日〜昭和62年(1987)11月6日)に就任。
 この口演時期には、昭和55年(1980)の衆参同日選挙後に鈴木善幸が内閣総理大臣となった。しかしあまりの知名度の低さにアメリカのマスコミには「Zenko who?」と書き立てられている。国内でも中曽根待望論で湧いていた。


■土光敏夫 (どこう としお);(明治29年(1896)9月15日〜昭和63年(1988)8月4日)、昭和時代の男性エンジニア、実業家、財界人。第4代経済団体連合会(経団連)会長。昭和56年(1981)には鈴木善幸首相、中曽根康弘行政管理庁長官に請われて第二次臨時行政調査(臨調)会長に就任。行財政改革答申をまとめ「増税なき財政再建」「三公社民営化」などの路線を打ち出し、さらに昭和61年(1986)までは臨時行政改革推進審議会の会長を務め、行政改革の先頭に立った。謹厳実直な人柄と余人の追随を許さない抜群の行動力、そして質素な生活から、「ミスター合理化」「めざしの土光さん」の異名で人気があった。

 

 

4.言葉
富士見診療所;金儲けの為に健全な女性の子宮を摘出・・・とのショッキングな報道で日本中を震撼させた診療所。富士見産婦人科医病院事件が起こったのは昭和55年(1980年)9月12日のこと。これを機に、日本の医療は『乱診乱療』、つまり患者のことを顧みず、医者は金儲けの為に医療を行っているとのレッテルが貼られた。しかし、「この事件は全くのデッチ上げ事件だった」。
 1988年9月26日、この「虚報」について「傷害で書類送検との虚偽の報道で名誉を著しく毀損された」として、富士見産婦人科病院・北野早苗理事長からS新聞に損害賠償を求めた訴訟の判決があり、S新聞は「敗訴」となって賠償金120万円の支払いが命ぜられ、この問題に一段落が付いた時期であった。
 第一医院・院長 神津康雄氏記 捏造された「富士見産婦人科病院事件」の顛末より
http://www.cminc.ne.jp/hitonowa/fujimi1.htm 

ホテルニュージャパンホテルニュージャパン;千代田区永田町二丁目13 のホテルニュージャパンで起こった火災で閉館。昭和57年(1982)2月8日3時半ごろに火災が発生。主に火元の9階と10階を中心に同日12時半頃まで9時間にわたって燃え続けた。炎は7階にまで達しており、延焼面積は約4,200平方メートルに達した。ホテルの宿泊客を中心に死者33名・負傷者34名を出す大惨事となった。東京消防庁の調べでは、出火の原因は9階938号室に宿泊していたイギリス人の男性宿泊客の寝タバコが原因であった。廊下での焼死など火災による死者が多かったが、有害ガスを含んだ煙から逃れる為に窓から飛び降りて命を落とした人も13人いた。なお、9階と10階の生存者の中には火災で非常口からの避難が出来ず、シーツをロープ替わりにして窓から下の階へ避難した者や消防隊に救出された者もいた。その後十数年間、惨状を残したまま放置された。オーナー社長の横井英樹は平成5年(1993)11月25日最高裁で業務上過失致死傷罪で、禁錮3年の実刑判決が確定した。
 写真;1982年の火災後も廃墟のまま放置されていた(1993年撮影) フリー百科事典『ウィキペディア』より
 写真中央上層階の窓が茶色になっているのが、火災で焼け落ちてベニヤ張りになっているところです。落語会は火災から5ヶ月後に行われたもので、時事ネタとしては最高の時期です。


中野区竹の塚赤坂;「中野区」は都内新宿の西にある23区のひとつ。その下の竹の塚・赤坂はでたらめの町名で「竹の塚」は足立区竹の塚、「赤坂」は港区赤坂。赤坂は都内で無有数の繁華街でこの中に放送局TBSも有ります。


健康診断書;健康診断を行い、結果を医師が確認した書類のこと。会社に入社する際などに、健康診断書の提出を求められる場合があります。また、本人が健康であることを証明する為の書類にもなります。
 労働安全衛生規則により、会社は従業員に対して定期健康診断を年に1回以上行わなければならないと定められています。会社は、健康診断の結果が記されている健康診断書から、従業員の健康面の健康管理を行うことが義務付けられています。
 だからといって、ぜんざい食べる為に必要なのか・・・。

食料統制令によって認可証;戦後の「食糧管理法」施行規則の改正により、米麦等の輸送を禁止する規定が設けられ、さらに、「物価統制令」、臨時物資需給調整法が施行されて、物価の統制及び物資の配給統制が本格した。あまりにタイミングが悪すぎる冷害と、闇市という不法流通によって攻撃の対象となった。
 この噺の食料統制令という制度はありません。このため、それらの統制をくぐれる認可証が発行された。 
・・・とは全くのウソ、ジョークです。

 

火気使用許可書;催事、内装工事、建設現場などで、火気の使用者は事前に担当者に火気の使用とその許可を取ります。
 通常お餅を焼くのに、この許可書はいりません。作業員ではないのですから。そのジョークはあまりにもお役所的ですから笑いが起こります。


詐欺罪(さぎざい)になって小菅刑務所に;詐欺罪は刑法の中で規定されている246条1項、2項。250条によって未遂も罰せられる。詐欺罪とは、人を欺いて財物を交付させたり、財産上不法の利益を得ること、または他人にこれを得させることにより成立する犯罪のこと。
 今回の噺の件では、詐欺罪は成立しません。で、刑務所の小菅にもご厄介にはなりません。余分な事ですが、小菅刑務所は正式名を「東京拘置所」(葛飾区小菅1−35)といいます。それよりも当時の物価を考えると、申請料込み2200円のぜんざいは高すぎますね。「やめた!」と言いたくなりますし、止めて当然。

 

 


 

 舞台の赤坂を歩く

 東西に走る外堀通りをはさんで、北側が永田町、そうです、国会議事堂や議員会館、首相官邸があり、ホテルニュージャパン跡もここにあります。南側は赤坂で、赤坂の料亭やTBS(東京放送)、飲食店街等があって賑わっています。

 先ずは地下鉄永田町で降ります。毎回の事なんですが、地下から地上に出ると、今どこに出たのか、方向はどっちなのかが分からなくなってしまいます。車や地上を走る電車ならしっかりと把握できるのに困ったものです。まるで夏の海水浴場で目隠しされて、2〜3回まわされてからスイカ割りするのと似ています。

 

 ま、それはさて置き、国会議事堂に向かって歩き出します。ほらほら、もう間違っている。ホントは赤坂見附の交差点に行くつもりだったのです。地図は頭の中に入っているのですが、頭の中の地図が、写真の裏焼き状態になっています。
 自民党の党本部ビルを左に見ながら、・・・そうです、第一党だったときはスゴい警備と報道陣と出入りの車と人が溢れていたのに、今はゴーストタウンのようです。政権交代ってこーいう状態になるんですね。その先の交差点を右に曲がります。左手に国会議事堂が見えます。この通りは議事堂の裏手の道なのです。正面を見たかったのにイケマセンね。まだ裏焼き状態なので、国会議事堂の写真は裏からの撮影です。右側は議員宿舎の建設中でごった返しています。議員宿舎の間の道を下った先に日枝神社の小高い山(星ヶ丘)があります。

 

 普通は外堀通りの正面からはいるのが礼儀(?)なのでしょうが、今回は裏側の男坂の階段を登り、境内に出ます。手摺りもなく急勾配な石段は私だけでなく参詣者泣かせです。今までの雑踏を離れて、こんな静かな領域が有るなんて不思議なような有り難いような心安まる領域で、自然と手が合わさります。

 

 日比谷高校脇の裏道を通ってメキシコ大使館の前に出ました。変なコースを歩いていますが、この辺でやっと裏焼き状態から地面に足がついた歩き方が出来るようになってきました。元の永田町の駅に戻ってきました。地下鉄永田町の駅って3路線が入っていて、その上、2路線が合流する赤坂見附駅まで地下で繋がっています。地下鉄音痴の言い訳ですが、地下地図が出ていますが、地上の状態が掴みにくいのです。

 

 青山通りを西に進むと左手に鬱蒼とした茂みの中に、両院の議長公邸があります。右側には赤坂プリンスホテルやホテルニューオータニの高層ホテルが建ち並んでいます。正面に赤坂見附交差点が坂の下に見えます。
 左手の赤坂東急ホテルのコンコースから歩道橋で対岸に、いえ、広い外堀通りを渡ります。この外堀通りに平行した裏通りが、飲食店街になっていて、人通りと賑やかさは格別です。この先の右側には放送局のTBSがあって、TBS門前町を形成しています。この地には昔、有名なキャバレー「ミカド」があったのですが、3〜40年以上前の話になってしまいます。
 そうです、黒板塀の高級料亭、政財界の重鎮が密談をしていたところですが、私が知る限りではそこも無くなっていました。でも、芸者さんは今でも居ますよ。赤坂芸者と言って有名なのですから。赤坂に来たお上りさんは言う事が古すぎて、浦島太郎そのものです。

 

 先ほどの表通り、外堀通りに出ると、正面に先ほどの日枝神社(山王様)の正面鳥居が建っています。そこから左を見ると高層の白っぽいビルがプルデンシャルタワーです。そこがホテルニュージャパンが有ったところです。 

 ホテルニュージャパン地下フロアには高級ナイトクラブ「ニューラテンクォーター」があり、こちらも豪勢ではあったものの、火事と共に無くなってしまいました。別の所で営業したいた様ですが、私は解りません。そうそう、ここでプロレスの力道山が刺され、死亡の直接原因を作ったところです。
 火災から14年後の1996年になって建物は解体されたのですが、前を通るたびに火事跡の窓にはコンパネ(厚手のベニヤ)が張ってありました。その後の話では、やっと購入決定した跡地は千代田生命が再開発事業に着手したものの、千代田生命自体が2000年10月に経営破綻した。その後、プルデンシャル生命がこの土地と建設途中のビルを買収し、森ビルと共同で建設を進め、38階建てプルデンシャルタワーとして2002年12月に完成した。


 赤坂見附に背を向けて東に向かうと、通りの北側に首相官邸が見えてきます。新しい建物でガラス張りの5階建ての建物です。警備が緩いのは首相が在宅ではないのでしょうか。
 TBSはライトアップしたりイルミネーションで飾り付けしていますが、暗くなり始めた官邸は何もなく寂しそうです。ま、当たり前の事なのですが、回りの街からは浮き上がっています。

 

地図


 赤坂地図  地図をクリックすると大きな地図になります。 

 

写真


 それぞれの写真をクリックすると大きな写真になります。

 

赤坂見附交差点

赤坂見附交差点 (青山通りと外堀通りの交差点)
 青山通りの歩道橋の上から渋谷方向を見ています。交差する外堀通りの上を高架橋で渡していますが、その上をさらに首都高速が抜けていきます。交差点の左側が赤坂です。

赤坂裏通り

赤坂裏通り(港区赤坂3−10辺り)
 外堀通りから一歩裏(南)に入った街なみです。銀座や渋谷、池袋と並んで代表的な繁華街です。原宿と違って大人の街ですね。通りの奥に見えるのが、上記交差点先のホテルニューオータニです。

赤坂・日枝神社

日枝神社(千代田区永田町2−10)
 通称山王さまと呼ばれ、国会議事堂やTBSよりもずっ〜と昔からここにあります(笑)。鎌倉時代から江戸にあったが、明暦の大火後この星ヶ丘の景勝地に移った。この下の外堀通りを山王下と呼ばれていました。
 プルデンシャルタワーが本殿の脇に異様な高さで見る事が出来ます。

   プルデンシャルタワー

ニュージャパン跡(千代田区永田町2−13プルデンシャルタワー)
 外堀通りに沿い、1〜2階がレストランなどの店舗、下層部の3〜24階がプルデンシャル生命保険のオフィス、上層部の26階以上がプルデンシャルタワーレジデンスと呼ばれる高級賃貸マンションになっています。
ネズミ色の羊羹を立てたような色気のない建物ですが、立地がイイので超高級マンションでも入居者が切れないのでしょう。

メキシコ大使館門標

メキシコ大使館(千代田区永田町2−15)
 上記プルデンシャルタワーの裏側になります。入口の外側から眺めると2階建て(平屋?)の清楚な建物と、豊かな庭が特徴です。警備の人間もいず、牧歌的な香り十分で、セキュリティーは大丈夫なのでしょうか。この左側に都立日比谷高校があります。

国会議事堂 国会議事堂(千代田区永田町1−7)
 国会が開催される石造りの建物。現在の建物は昭和11年1936)に帝国議会議事堂として建設されたもの。建物は左右対称形をなし、裏から見て、左側に衆議院、右側に参議院が配置されている。
この写真は裏側から見た議事堂です。10代のおバカタレントが、あすこにもディズニーランドが有ると、言ったとか言わなかったとか。
 どうしても正面を見たい方はこちら
首相官邸 首相官邸(千代田区永田町2−3)
 「官邸」は、内閣総理大臣が執務をする場としての建物だけでなく、日本国の行政府である内閣の閣議が開催される場所です。平成14年(2002)4月から使用されています。 地上5階、地下1階の鉄骨鉄筋コンクリート構造。5階には内閣総理大臣、副総理(必要時に任命)、内閣官房長官、内閣官房副長官の執務室があります。
TBS TBS(港区赤坂5−3)
 東京放送は経営の効率化を目的に、ラジオ放送制作部門とテレビ番組制作部門を子会社に分割。 2009年4月1日、「株式会社東京放送ホールディングス」に商号変更。
敷地に赤坂サカスを作り、横浜ベイスターズを所有しています。芸能人が多く出入りしていますので、若い人達が集まってきます。
小菅拘置所 小菅拘置所(葛飾区小菅1−35)
 監獄→刑務所→拘置所と変わり、今は小菅刑務所とは言いません。刑事被告人を約三千名収容する施設で、日本最大の規模です。 あまりにも大きな施設なので、近くでは全景が撮れません。荒川の対岸から撮影しています。出入り口は一ヶ所、写真右側に堤防の様な塀の一部を切り抜いた城門のような殺風景な入口で部外者立ち入り禁止、撮影禁止の札が下がっています。2003年、中央管理棟・南収容棟が完成したばかりで最新設備を持っています。屋上中央にヘリポートを持ち、地上12階、地下2階、高さ50mで中央部の中央管理棟と南北に両V字形に伸びる北収容棟、南収容棟がつながっています。約八万平方メイトルの延床面積。南北収用棟の屋上は収容者用の各運動場が見えます。
建物全体がグレー、中に入っている人は黒、暗いですね。もっと明るい色にしたら、更正率が上がるのではないでしょうか。面会者もこの異様な建物と色を見ると気が滅入ります。


                                                      2010年2月記 

次の落語の舞台へ    落語のホームページへ戻る

 

 


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送