高尾山の天狗伝説

 

ばちあたり
 むかし、高尾に鉄道が敷かれる頃の話です。線路工事にはたいそうな人手が必要とのことでいろいろなところからたくさんの工事作業者がやってきました。その中には東京から来るものもあり、「なんで自分は高尾みたいな田舎まできたんだ、高尾の田舎は馬鹿ばかりだ」と周りの仲間をさんざん馬鹿にしたのでした。中にはひどいやつもおり、「高尾の天狗がなんだ、天狗なんぞ小便かけてやる」と高尾のお山に向かってどなる始末。そんな奴等は、暑い夏は、適当に休み休みしてお天道様が高いうちに早々と切り上げて帰ってきた。

  ところがある日、夕方になっても帰ってこない。心配していると「おおい、あの不信心は不届きものがいなくなったぞと連絡がはいったではないか。それでもってみんなで山の尾根伝いに一生懸命さがし始めた。すると土地の長老が「あいつは普段から高尾の天狗様を馬鹿にしていたので、怒りに触れて、罰があたったんだぞ。どこかにさらわれていったんだ」と。そこで高尾の山まで足を伸ばして捜していると、灯かりで照らされた杉の大木の途中になにか黒いものがある。よく見ると藤のつるでぐるぐるに縛りつけられたあいつではないか。

  やっとのことでそいつを木から下ろしてやると、ぶるぶると震えながら「天狗様、どうぞゆるしてください」と泣き出した。なんでもそいつの話では、突然小僧がでてきて「こっちさこい、こっちさこい」と呼ばれ、ふらふらとついていってからはまったく覚えていないとのこと。その男はそれから高尾の連中を田舎者と呼ばなくなり、ずいぶんおとなしくなったとさ。

天狗さらい
 
小金井村にたいそう信心深い老人がいたそうです。いまならJRで数駅ですが、当時は足腰の弱い老人がちょっと思い立ってというわけにもいかず、朝な夕なに「死ぬまでに一度でいいから高尾の山に登りたい」といつも高尾山に向かって手を合わせていたそうです。            

 ある日のこと、高尾山の本堂では、いつものようにおつとめが行われておったそうです。すると、突然、その本堂のまんなかにこの老人が姿を現したではありませんか。
腰もぬかさんばかりに驚く僧たちに向かい、大僧正は「これは天狗さらいだ」と穏やかな顔でこの老人を自分たちのお勤めへと向かい入れたそうだ。おつとめが終わるとこの老人は、またどこへか煙のようにすっと姿を消していったということです。              

 その後、この老人は「高尾にいって、一緒におつとめをしてきたぞ」といってもだれも信用してくれなかったそうですが、持病の中風もすっかり直り、ずいぶんと長生きしたそうだ。    

http://www.takaosan.info/tenden1.htm 高尾通信・高尾山天狗伝説を追う  より二話

 

第131話・落語「天狗裁き」に戻る

 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送